弥生会について 会長 沢田文七郎
弥生会は1979年(40年前)、文京太極拳クラブとして文京区向丘青年館(現、アカデミー向丘)で文京太極拳クラブとして始まりました。その後外部との交流の名称として、当地の旧本郷弥生町(弥生式土器発見の地)に因んで弥生会と名付けました。
現在、文京区をはじめ台東区、板橋区、練馬区、荒川区などに20教室500名ほどの会員がおります。中央道場は、文京太極拳クラブが定期活動しているアカデミー向丘です。
弥生会は日中太極拳交流協会創立のメンバーで、毎年11月に開催される全国太極拳交流大会(トップページの写真)には、多数の選手が参加して活躍しております。また台東区では武術太極拳連盟に加盟し、沢田会長が区連会長を務めております。
弥生会ではかねてより中国のへき地に小学校を建設プロジェクトを行ってきましたが。3年越しに安徽省肥東県小楊村に弥生会希望小学校誕生し、2003年2月17日に開校式を迎えました。弥生会有志も多数参加しました。
詳しくは希望小学校のページ参照
このページでは、次のような内容を紹介しています(項目名を選んでクリック)。
参考:活動の様子(写真)
【学習種目】 |